2016年03月21日
三陸のジオパーク 海馬(トド)島
岩手県大船渡市にある碁石海岸
三陸ジオパークのひとつです
目の前の島(岩の塊)は男島、女島がくっついています
右手前の
波に洗われているのが海馬(トド)島
その昔、トドが岩の上で休んだのが、名前のいわれです

これが「乱曝谷」(らんぼうや)
切り立った高さ30mの断崖です
荒々しい波が造った造形美です

三陸ジオパークのひとつです
目の前の島(岩の塊)は男島、女島がくっついています
右手前の
波に洗われているのが海馬(トド)島
その昔、トドが岩の上で休んだのが、名前のいわれです

これが「乱曝谷」(らんぼうや)
切り立った高さ30mの断崖です
荒々しい波が造った造形美です

2016年03月17日
2015年10月31日
子供のヨット体験
蒲郡のマンボウふ頭で小中学生を対象にしたヨット体験のイベントが開催されました

出港しました

操船を教えてもらっています

自分一人で操船できました
後ろに見えるのは巨大な自動車運搬船

10mくらいの強風が吹きましたが、この笑顔
ヨットを楽しんでいます

出港しました
操船を教えてもらっています
自分一人で操船できました
後ろに見えるのは巨大な自動車運搬船
10mくらいの強風が吹きましたが、この笑顔
ヨットを楽しんでいます
2015年08月05日
2015年05月30日
2015年05月15日
2015年05月14日
2015年05月05日
瀬戸内海国立公園 仙酔島
広島県の鞆の浦
歴史的な旧跡や街並みが残る昔ながらの港町

海賊船のような少し怪しげな町営渡船に乗って、5分

仙酔島にある国民宿舎「仙酔島」

見どころは、島そのもの

岩が歴史を刻んでいます

環境省の建てた説明書きが数多くあり、
島全体がジオパークのような雰囲気

続きを読む
歴史的な旧跡や街並みが残る昔ながらの港町
海賊船のような少し怪しげな町営渡船に乗って、5分
仙酔島にある国民宿舎「仙酔島」
見どころは、島そのもの
岩が歴史を刻んでいます
環境省の建てた説明書きが数多くあり、
島全体がジオパークのような雰囲気
続きを読む
2013年09月28日
ヨット日和
もうすぐ10月というのに、暖かなヨット日和
風が弱かったので、ヨットの上でくつろいでいます

海洋ヨットハーバーやラグーナの観覧車やマンションが見えます
今日は海から陸の景色が良く見えます

高校生の向かう方向には、三河大島、小島が見えます
海面が穏やかです
鏡のように反射しています
風が弱かったので、ヨットの上でくつろいでいます
海洋ヨットハーバーやラグーナの観覧車やマンションが見えます
今日は海から陸の景色が良く見えます
高校生の向かう方向には、三河大島、小島が見えます
海面が穏やかです
鏡のように反射しています
タグ :ヨット
2013年09月07日
砂浜を守る
砂浜が続く渥美半島太平洋側の海 表浜と呼ばれています

空から見ると、延々と続く砂浜に感動します

赤羽根漁港では北側(写真右手)が砂が多く堆積していますが、
南側(写真左手)は砂浜が薄くなっています
人工構造物である突堤の影響で、砂が多く堆積したり、少なくなっているのです

砂は土砂崩れなどで山が削られ、天竜川が運び、表浜に流れてきます
ダムがあると、土砂もダムで堰き止められますので、
海に流れてくる砂の量が減っています
何もしないと、台風ひとつで、砂がなくなってしまいます
このため、離岸堤を設けて、砂がなくならないようにしています
人が遊び、ウミガメが産卵できる砂浜を残すために

空から見ると、延々と続く砂浜に感動します
赤羽根漁港では北側(写真右手)が砂が多く堆積していますが、
南側(写真左手)は砂浜が薄くなっています
人工構造物である突堤の影響で、砂が多く堆積したり、少なくなっているのです
砂は土砂崩れなどで山が削られ、天竜川が運び、表浜に流れてきます
ダムがあると、土砂もダムで堰き止められますので、
海に流れてくる砂の量が減っています
何もしないと、台風ひとつで、砂がなくなってしまいます
このため、離岸堤を設けて、砂がなくならないようにしています
人が遊び、ウミガメが産卵できる砂浜を残すために
2013年08月12日
2013年07月31日
2013年05月05日
2013年05月02日
海辺はこんなに強風
市街地でちょっと風が強いなぁ というのは風速5m程度ですが、
同じ時に海辺では風速15mほどの強風が吹いています

豊橋付近で11mの風を観測していますが、
三河港では18mの風速、瞬間風速では20mを超えていました
まともには歩けません
海は全面白波

田原の風力発電の風車が勢いよく回っていました
海の強風を上手に利用しています
同じ時に海辺では風速15mほどの強風が吹いています

豊橋付近で11mの風を観測していますが、
三河港では18mの風速、瞬間風速では20mを超えていました
まともには歩けません
海は全面白波
田原の風力発電の風車が勢いよく回っていました
海の強風を上手に利用しています
2013年04月13日
漁港の隣の魚料理屋
南知多の片名漁港に隣接した料理屋さん 「はま美」
竹定食は刺身と煮魚とおおあさり、そして写真では見えませんが、天ぷらがついた定食
2,500円ほど

こちらは刺身定食で、840円
片名漁港で水揚げされたばかりの鮮魚ですから、 実に美味しい
竹定食は刺身と煮魚とおおあさり、そして写真では見えませんが、天ぷらがついた定食
2,500円ほど
こちらは刺身定食で、840円
片名漁港で水揚げされたばかりの鮮魚ですから、 実に美味しい
タグ :魚料理
2013年03月30日
2012年11月13日
名古屋港はダイナミック
名古屋港のコンテナクレーンはダイナミックな景観

40ft(12m)のコンテナを軽々と取り扱う

火力発電所や、

LPGタンカー、

伊勢湾岸自動車道の長大橋などダイナミックな景色がある

カモメもダイナミックに飛ぶ

40ft(12m)のコンテナを軽々と取り扱う
火力発電所や、
LPGタンカー、
伊勢湾岸自動車道の長大橋などダイナミックな景色がある
カモメもダイナミックに飛ぶ
タグ :港
2012年10月10日
韓国からの漂着ごみ
日本海側では韓国からの漂着ごみが問題となっています

昨年度は16道府県で、5,158個漂着

長崎県は2,612個も

何故、韓国か?というと96%にハングルが書かれているそうです。
北西風に流されて、漂着するのでしょうね。

日本海側の漂着ごみは、国際問題ですが、
伊勢湾、三河湾の漂着ごみは地域の問題です。
私たちがやたらとごみを捨てなければ、解決します。
昨年度は16道府県で、5,158個漂着
長崎県は2,612個も
何故、韓国か?というと96%にハングルが書かれているそうです。
北西風に流されて、漂着するのでしょうね。
日本海側の漂着ごみは、国際問題ですが、
伊勢湾、三河湾の漂着ごみは地域の問題です。
私たちがやたらとごみを捨てなければ、解決します。
タグ :漂着ごみ
2012年10月09日
西浦の砂浜は…
西浦温泉街の近くに砂浜があります
遠目にはきれいな砂浜ですが、

土木作業の重機が見えます

台風で海岸に漂着したごみを片づけているところでした

西浦半島先端の岩場

岩場にはごみもなく、釣りを楽しんでいます

伊良湖の先端はゴミだらけでしたが、
三河湾奥の西浦は、漂着ごみが少ないようです
遠目にはきれいな砂浜ですが、
土木作業の重機が見えます
台風で海岸に漂着したごみを片づけているところでした
西浦半島先端の岩場
岩場にはごみもなく、釣りを楽しんでいます
伊良湖の先端はゴミだらけでしたが、
三河湾奥の西浦は、漂着ごみが少ないようです
タグ :西浦半島