2012年07月30日
フィナーレの後は、人 人 人
花火大会のフィナーレ。

フィナーレの後は、人 人 人 …
蒲郡の花火には、十数万人が訪れるそうです。
只今の時間は、21時30分。
21時に終わって、30分で、蒲郡駅まで来れば、上出来。

自動車なら、1時間くらいは大渋滞で、イライラでしょう。
JRなら、あと10分で、豊橋に着きます。

フィナーレの後は、人 人 人 …
蒲郡の花火には、十数万人が訪れるそうです。
只今の時間は、21時30分。
21時に終わって、30分で、蒲郡駅まで来れば、上出来。
自動車なら、1時間くらいは大渋滞で、イライラでしょう。
JRなら、あと10分で、豊橋に着きます。
2012年07月30日
2012年07月29日
2012年07月29日
2012年07月29日
2012年07月29日
2012年07月27日
東海地震はいつ起きるか?
1970年頃からいつ起きてもおかしくないと言われた東海地震。
その根拠は、過去400年間では、90年から150年周期で起きていて、
1970年の時点で、1854年の安政の地震から116年が経過していたからでした。
2012年の今では、東海地震の空白期間は158年となっています。
現在では、次に巨大地震が起きるのは、
1944年の東南海地震から90年後の2023年以降、
東海・東南海・南海の3連動地震だろうと言われています。
それは、約10年後のことです。
その根拠は、過去400年間では、90年から150年周期で起きていて、
1970年の時点で、1854年の安政の地震から116年が経過していたからでした。
2012年の今では、東海地震の空白期間は158年となっています。
現在では、次に巨大地震が起きるのは、
1944年の東南海地震から90年後の2023年以降、
東海・東南海・南海の3連動地震だろうと言われています。
それは、約10年後のことです。

タグ :巨大地震
2012年07月26日
あの派手な建物は…
豊川駅東口にあらわれたちょっと派手な建物は、

ドラッグストアーでした。
薬のほか、化粧品、日用品、そして酒。

明後日、28日(土)に開店です。

それにしても、豊川駅から良く目立つ。
ドラッグストアーでした。
薬のほか、化粧品、日用品、そして酒。
明後日、28日(土)に開店です。
それにしても、豊川駅から良く目立つ。
タグ :ドラッグストアー
2012年07月25日
日本酒にこだわると、肴はカツオの刺身
日本酒にこだわる店 「月のかぐや」でのお薦めは、カツオの刺身。
カツオは鮮度の低下が早いので、手際良く包丁を入れてくれました。

この盛りつけ中の鶏肉も美味しかった。

こだわりの日本酒は、八海山と久保田。

こだわりの食材は、カツオの刺身と、アサリの酒むしなど、
大満足の「月のかぐや」
カツオは鮮度の低下が早いので、手際良く包丁を入れてくれました。
この盛りつけ中の鶏肉も美味しかった。
こだわりの日本酒は、八海山と久保田。
こだわりの食材は、カツオの刺身と、アサリの酒むしなど、
大満足の「月のかぐや」
タグ :日本酒
2012年07月24日
2012年07月24日
タイ古式マッサージのあとは タイ料理
タイ古式マッサージでリンパの流れを良くしたら、
タイ料理が食べたくなりました。
パパイヤサラダ 辛いぞ

長い細い餅米を食べて、口直し

この豚肉は食べやすい味付け

デザート タピオカ入りのココナッタミルクは甘~い

締めて、1,800円 満足
でも、ボリュームがありすぎて、 お腹が苦しい
タイ料理が食べたくなりました。
パパイヤサラダ 辛いぞ
長い細い餅米を食べて、口直し
この豚肉は食べやすい味付け
デザート タピオカ入りのココナッタミルクは甘~い
締めて、1,800円 満足
でも、ボリュームがありすぎて、 お腹が苦しい
2012年07月23日
2012年07月23日
2012年07月22日
2012年07月21日
2012年07月20日
2012年07月18日
火力発電所がフル稼働すると
石炭火力発電所、石油火力発電所、LNG火力発電所とも、
CO2の排出量は、原子力発電、太陽光発電、風力発電に比べて、けた違いに大きい。

福島の事故が起きる前までは、地球温暖化防止のため、原子力発電の比率を高めようとしていました。
渥美火力発電所190万kw の代わりに、
風速の安定しない風力発電では、発電効率も考慮すると、
2000kwの風力発電が3,800基も必要だそうです。
地球にやさしい発電は、すべてが火力発電所に替わるのは、なかなか難しいですね。

CO2の排出量は、原子力発電、太陽光発電、風力発電に比べて、けた違いに大きい。

福島の事故が起きる前までは、地球温暖化防止のため、原子力発電の比率を高めようとしていました。
渥美火力発電所190万kw の代わりに、
風速の安定しない風力発電では、発電効率も考慮すると、
2000kwの風力発電が3,800基も必要だそうです。
地球にやさしい発電は、すべてが火力発電所に替わるのは、なかなか難しいですね。
2012年07月17日
猛暑で火力発電所フル稼働
名古屋の気温が35℃と猛暑日となりました。
このため、中部電力の電力使用量もピーク時には2,300万kwに達し、
供給能力の90%まで、上昇しました。
薄い青色の昨日に比べて、300万kwも使用電力が増えました。

渥美火力発電所など火力発電所が総発電量の75%を占めています。
これからが夏本番。
トラブルなく、乗りきってほしいですね。
風力発電や太陽光発電はまだまだ発電量が多くありませんが、
これから一つ一つの積み重ねが大事ですね。
このため、中部電力の電力使用量もピーク時には2,300万kwに達し、
供給能力の90%まで、上昇しました。
薄い青色の昨日に比べて、300万kwも使用電力が増えました。

渥美火力発電所など火力発電所が総発電量の75%を占めています。
これからが夏本番。
トラブルなく、乗りきってほしいですね。
風力発電や太陽光発電はまだまだ発電量が多くありませんが、
これから一つ一つの積み重ねが大事ですね。
2012年07月16日
下水汚泥のメタン発酵
汚水処理の流れです。

これまでは、汚泥脱水機で水分を取り除き、

脱水した汚泥を焼却炉で燃やしていましたが、
濃縮汚泥槽の汚泥をメタン発酵させる豊橋技術科学大学のバイオエネルギーの実証実験が
豊川流域下水道処理場で行われています。


これまでは、汚泥脱水機で水分を取り除き、
脱水した汚泥を焼却炉で燃やしていましたが、
濃縮汚泥槽の汚泥をメタン発酵させる豊橋技術科学大学のバイオエネルギーの実証実験が
豊川流域下水道処理場で行われています。
タグ :バイオエネルギー
2012年07月15日
下水汚泥が燃料や新鮮野菜になる
下水汚泥が燃料や新鮮野菜になる究極のエコシステムの実証実験が始まります。
下水汚泥をメタン発酵させ、メタンを発電用の燃料に使うというバイオエネルギー同時に、
CO2を植物工場や、海藻工場で使うという究極のエコシステムです。

詳しくは、豊橋技術科学大学のHPをご覧ください。
「持続性の高い再生可能エネルギーの効率的利用社会の実現に向けて」という
かなり難しい内容ですが、ぜひご一読ください。
下水汚泥をメタン発酵させ、メタンを発電用の燃料に使うというバイオエネルギー同時に、
CO2を植物工場や、海藻工場で使うという究極のエコシステムです。

詳しくは、豊橋技術科学大学のHPをご覧ください。
「持続性の高い再生可能エネルギーの効率的利用社会の実現に向けて」という
かなり難しい内容ですが、ぜひご一読ください。
タグ :バイオエネルギー