QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三河湾のスナメリ
三河湾のスナメリ
街なかが好き。
海、川、山も好き。
あちらこちらへ出没します。

2012年07月30日

フィナーレの後は、人 人 人

花火大会のフィナーレ。


フィナーレの後は、人 人 人 …
蒲郡の花火には、十数万人が訪れるそうです。
只今の時間は、21時30分。
21時に終わって、30分で、蒲郡駅まで来れば、上出来。


自動車なら、1時間くらいは大渋滞で、イライラでしょう。
JRなら、あと10分で、豊橋に着きます。

  

Posted by 三河湾のスナメリ at 20:02
Comments(0)街なか

2012年07月30日

尺玉 三尺玉 スターマイン

蒲郡の花火
まずは、尺玉。


そして、三尺玉。
その後ろには月も見える。


水中で、炸裂。


スターマイン。


いよいよ、フィナーレ。


フィナーレはすごい。
  
タグ :花火


Posted by 三河湾のスナメリ at 06:02
Comments(0)

2012年07月29日

蒲郡花火大会

迫力満点
美しさも満点
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 20:28
Comments(0)

2012年07月29日

いなり楽市 これから本番

豊川稲荷表参道の いなり楽市


日が暮れて、これからが本番。
まちかど ビアガーデンもあります。
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 18:07
Comments(0)街なか

2012年07月29日

海風は心地よい

風速2mでも
海風は心地よい

オプティミストという子ども用のヨットです
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 09:59
Comments(0)

2012年07月29日

新規開店

ドラッグストアの新規開店。
豊川駅東口目の前です。
28日から30日までの3日間は2割引きセール。


すぐ近くの姫街道沿いの大規模ドラッグストアとの競合が始まりました。





  

Posted by 三河湾のスナメリ at 07:10
Comments(0)街なか

2012年07月27日

東海地震はいつ起きるか?

1970年頃からいつ起きてもおかしくないと言われた東海地震。
その根拠は、過去400年間では、90年から150年周期で起きていて、
1970年の時点で、1854年の安政の地震から116年が経過していたからでした。

2012年の今では、東海地震の空白期間は158年となっています。

現在では、次に巨大地震が起きるのは、
1944年の東南海地震から90年後の2023年以降、
東海・東南海・南海の3連動地震だろうと言われています。

それは、約10年後のことです。

  
タグ :巨大地震


Posted by 三河湾のスナメリ at 23:25
Comments(0)災害

2012年07月26日

あの派手な建物は…

豊川駅東口にあらわれたちょっと派手な建物は、


ドラッグストアーでした。
薬のほか、化粧品、日用品、そして酒。


明後日、28日(土)に開店です。


それにしても、豊川駅から良く目立つ。
  


Posted by 三河湾のスナメリ at 20:00
Comments(0)街なか

2012年07月25日

日本酒にこだわると、肴はカツオの刺身

日本酒にこだわる店 「月のかぐや」でのお薦めは、カツオの刺身。
カツオは鮮度の低下が早いので、手際良く包丁を入れてくれました。


この盛りつけ中の鶏肉も美味しかった。


こだわりの日本酒は、八海山と久保田。


こだわりの食材は、カツオの刺身と、アサリの酒むしなど、
大満足の「月のかぐや」
  
タグ :日本酒


Posted by 三河湾のスナメリ at 18:18
Comments(0)

2012年07月24日

一升瓶がいっぱいのお店

人気のお酒の一升瓶が所狭しと並んでいます。


焼酎も、


伝統のお酒も。


お店の外にも。
ここは、「月のかぐや」


昔ながらの落ち着いた日本料理の店。
豊橋駅前です。


  

Posted by 三河湾のスナメリ at 21:47
Comments(0)

2012年07月24日

タイ古式マッサージのあとは タイ料理

タイ古式マッサージでリンパの流れを良くしたら、
タイ料理が食べたくなりました。

パパイヤサラダ 辛いぞ


長い細い餅米を食べて、口直し


この豚肉は食べやすい味付け


デザート タピオカ入りのココナッタミルクは甘~い


締めて、1,800円 満足
でも、ボリュームがありすぎて、 お腹が苦しい
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 07:43
Comments(0)

2012年07月23日

祭りの疲れを癒すには…

金、土、日と3日間のお祭りで疲労困憊。

疲れを癒すには、
足湯にするか?


中国式マッサージでツボを刺激するか?


タイ古式マッサージで全身リラクゼーションか?


全部やりたい!

  

Posted by 三河湾のスナメリ at 20:37
Comments(0)健康

2012年07月23日

祭りの主役は神輿

祭りの主役は神輿


神輿の前と、


後ろを行列で固めます。


このような神輿行列と、神社での式典が祭りの主要なところです。

でも、一般の人々の興味や人気は、宵祭りの煙火にあります。
  
タグ :祭り


Posted by 三河湾のスナメリ at 05:57
Comments(0)カルチャー

2012年07月22日

オクトーバーフェスト

お祭にアルコールはつきものですが、
オクトーバーフェストはビールを飲むことが目的のお祭
本日日曜日が最終日で21時まで、名古屋久屋広場で開催中
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 11:12
Comments(0)

2012年07月21日

アンパンマンの煙火奉納

豊川進雄神社の祭礼で煙火を奉納しました。

お馴染みの手筒と、




からくりのアンパンマンも、


夜空を焦がすように、煙火を奉納しました。

  


Posted by 三河湾のスナメリ at 07:02
Comments(0)カルチャー

2012年07月20日

アンパンマン登場

豊川進雄神社の祭礼が今日から始まります。
今夜はからくりが奉納されます。
その主役がアンパンマン。
子供たちには人気のからくりになると思います。

  
タグ :祭り


Posted by 三河湾のスナメリ at 13:42
Comments(0)カルチャー

2012年07月18日

火力発電所がフル稼働すると

石炭火力発電所、石油火力発電所、LNG火力発電所とも、
CO2の排出量は、原子力発電、太陽光発電、風力発電に比べて、けた違いに大きい。


福島の事故が起きる前までは、地球温暖化防止のため、原子力発電の比率を高めようとしていました。

渥美火力発電所190万kw の代わりに、
風速の安定しない風力発電では、発電効率も考慮すると、
2000kwの風力発電が3,800基も必要だそうです。
地球にやさしい発電は、すべてが火力発電所に替わるのは、なかなか難しいですね。

  

Posted by 三河湾のスナメリ at 22:11
Comments(0)エネルギー

2012年07月17日

猛暑で火力発電所フル稼働

名古屋の気温が35℃と猛暑日となりました。
このため、中部電力の電力使用量もピーク時には2,300万kwに達し、
供給能力の90%まで、上昇しました。
薄い青色の昨日に比べて、300万kwも使用電力が増えました。


渥美火力発電所など火力発電所が総発電量の75%を占めています。

これからが夏本番。
トラブルなく、乗りきってほしいですね。

風力発電や太陽光発電はまだまだ発電量が多くありませんが、
これから一つ一つの積み重ねが大事ですね。
  


Posted by 三河湾のスナメリ at 23:03
Comments(0)エネルギー

2012年07月16日

下水汚泥のメタン発酵

汚水処理の流れです。


これまでは、汚泥脱水機で水分を取り除き、


脱水した汚泥を焼却炉で燃やしていましたが、

濃縮汚泥槽の汚泥をメタン発酵させる豊橋技術科学大学のバイオエネルギーの実証実験が
豊川流域下水道処理場で行われています。

  


Posted by 三河湾のスナメリ at 22:12
Comments(0)エネルギー

2012年07月15日

下水汚泥が燃料や新鮮野菜になる

下水汚泥が燃料や新鮮野菜になる究極のエコシステムの実証実験が始まります。
下水汚泥をメタン発酵させ、メタンを発電用の燃料に使うというバイオエネルギー同時に、
CO2を植物工場や、海藻工場で使うという究極のエコシステムです。


詳しくは、豊橋技術科学大学のHPをご覧ください。
持続性の高い再生可能エネルギーの効率的利用社会の実現に向けて」という
かなり難しい内容ですが、ぜひご一読ください。



  


Posted by 三河湾のスナメリ at 22:10
Comments(0)エネルギー