QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三河湾のスナメリ
三河湾のスナメリ
街なかが好き。
海、川、山も好き。
あちらこちらへ出没します。

2011年10月10日

命の水

人が生きるためには水が必要です。

こんなところに井戸


と、思ったら、
井戸の中は、草だらけで、水はありません。


しばらくすると、鋳鉄管。


細い管の周りを太い管がつつむ二重管です。


鋳鉄管は沖の方に向かって、繋がっています、




吉良町、一色町の辺りから来る水道管と思っていましたが、違いました。
何に使われている鋳鉄管か分かりません。

佐久島の水道は、南知多町の篠島、日間賀島を経由して、供給されています。

そして、佐久島の電気も日間賀島を経由して供給されています。
  
タグ :鋳鉄管水道


Posted by 三河湾のスナメリ at 23:54
Comments(0)

2011年09月16日

汚泥の行方

最終沈殿槽で沈んだ汚泥は曝気槽に返送し、再び有機物を分解しますが、
有機物の分解によって増えすぎた汚泥は、余剰汚泥と呼びますが、
産業廃棄物となるため、減量化する必要があります。

このように濃縮し、脱水の上、焼却処理します。


単に、焼却処分するだけでなく、
建設資材の原料や肥料など有効利用が図られています。


さらに、中電碧南火力発電所での燃料としても役立つようです。


  


Posted by 三河湾のスナメリ at 22:53
Comments(0)

2011年09月15日

Red Bull

本日2本目の飲み物。
スイス生まれのエネルギー系飲料。
キャンペーンでいただきました。
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 14:05
Comments(0)

2011年09月15日

温州みかん入り天然水

胃内視鏡検査したら、コーヒーやアルコールなどの刺激物は避けてください と看護士さんに言われて、いつもなら、缶入りのブラックコーヒーを飲みますが、今日は素直に水にしようと思いました。

でも、天然水に温州みかんのエキス入りとのパッケージに惹かれて、買いました。

胃カメラ後には、みかんのすっきり感が美味しい。
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 12:33
Comments(0)

2011年09月14日

汚水の浄化

下水道フェアではイベントを中心に述べてしまって、
肝心な汚水の浄化の話をあまりしませんでした。

ここで、少しだけ、振り返ります。

汚水が浄化される過程です。


このうち、反応槽で、


このように浄化されるのです。




この働きをするのが、


微生物。


人間が造った下水浄化センターですが、
中心的役割を担うのが、微生物というのは面白いと思いませんか?

  


Posted by 三河湾のスナメリ at 22:07
Comments(2)