2012年06月29日
風力発電は有望
三河湾では、多くの風力発電が稼働しています。

7月1日からの電力買い取り制度で、
風力発電の価値が高まります。
1kwh当たり、10円から17円の発電コストですが、
23.1円で買い取ってもらえます。
7月1日からの電力買い取り制度で、
風力発電の価値が高まります。
1kwh当たり、10円から17円の発電コストですが、
23.1円で買い取ってもらえます。

タグ :風力発電
2012年06月27日
メガソーラー
太陽光発電の買い取り価格が42円/kwhになると、
ビジネスも成り立ちます。
そこで、豊橋市は中電グループのシーテックと基本協定を結び、
老津町の一般廃棄物最終処分場跡地、約2haで、
太陽光発電設備(年間想定発電量は約1,150MWh、一般家庭300世帯分)を操業することとなりました。

また、田原の埋め立て地、愛知県田原市緑が浜(約ha、東京ドーム約17個分)に
三井化学が太陽光及び風力発電合計の発電量がなんと約67,500MWh/年
(田原市総世帯の約9割に当たる約19,000世帯の使用電力量に相当)を、
来年度に操業できるよう計画しています。

これから一気に太陽光発電の普及が進みそうです。
ビジネスも成り立ちます。
そこで、豊橋市は中電グループのシーテックと基本協定を結び、
老津町の一般廃棄物最終処分場跡地、約2haで、
太陽光発電設備(年間想定発電量は約1,150MWh、一般家庭300世帯分)を操業することとなりました。

また、田原の埋め立て地、愛知県田原市緑が浜(約ha、東京ドーム約17個分)に
三井化学が太陽光及び風力発電合計の発電量がなんと約67,500MWh/年
(田原市総世帯の約9割に当たる約19,000世帯の使用電力量に相当)を、
来年度に操業できるよう計画しています。

これから一気に太陽光発電の普及が進みそうです。
タグ :太陽光発電
2012年06月26日
太陽光発電 42円で買い取ります
7月から電気の買い取り制度がスタートします。
太陽光発電では、1kwh当たり、42円で電力会社が買い取ります。
これで、太陽光発電を行っている家庭は大変お得になります。
一方で、誰が負担するかというと、
8月から電力料金に上乗せし、
電気料金が月に7千円の標準家庭で、99円の負担だそうです。
この程度の負担で、再生エネルギーが拡大するのはいいことだと思いませんか?
太陽光発電では、1kwh当たり、42円で電力会社が買い取ります。
これで、太陽光発電を行っている家庭は大変お得になります。
一方で、誰が負担するかというと、
8月から電力料金に上乗せし、
電気料金が月に7千円の標準家庭で、99円の負担だそうです。
この程度の負担で、再生エネルギーが拡大するのはいいことだと思いませんか?

タグ :太陽光発電
2012年06月25日
2012年06月25日
消防団
蒲郡港の朝の風景(昨日日曜日ですが)
遠方に竹島と大島が見える竹島埠頭に消防車が勢ぞろい。

消防訓練が行われようとしています。

どのような訓練が行われたのか確認していませんが、
このような放水訓練なら、見ごたえありますね。
この写真は、蒲郡市のHPから引用しました。
蒲郡市の消防団の活躍をご覧ください。
遠方に竹島と大島が見える竹島埠頭に消防車が勢ぞろい。
消防訓練が行われようとしています。
どのような訓練が行われたのか確認していませんが、
このような放水訓練なら、見ごたえありますね。
この写真は、蒲郡市のHPから引用しました。
蒲郡市の消防団の活躍をご覧ください。

タグ :消防
2012年06月24日
戦略
ヨットでは、他よりも少しでも早く走るために、

出航前に、入念な艤装(セールやシートのバランスチェックなど)を行います。

折角、入念に艤装しても、
風がなければ、身をもてあまします。
(足で漕いでいる)
出航前に、入念な艤装(セールやシートのバランスチェックなど)を行います。
折角、入念に艤装しても、
風がなければ、身をもてあまします。
(足で漕いでいる)
タグ :ヨット
2012年06月24日
2012年06月24日
2012年06月24日
2012年06月24日
2012年06月24日
2012年06月22日
本場以上の美味さ 長浜ラーメン
博多に行くと必ず、長浜ラーメンを食べますが、
この長浜ラーメンは、本場以上の美味さ。

コクがあるのにすっきり。
チャーシューもたっぷりトッピングして、
固ゆでの細麺をいただきます。

場所は、知多半田駅前の「しんラーメン」
この長浜ラーメンは、本場以上の美味さ。
コクがあるのにすっきり。
チャーシューもたっぷりトッピングして、
固ゆでの細麺をいただきます。
場所は、知多半田駅前の「しんラーメン」
タグ :博多ラーメン
2012年06月21日
2012年06月21日
2012年06月20日
台風の忘れ物Ⅱ
公園の中にも台風の忘れ物。
小枝が折れてしまいます。
台風の翌日には、公園の清掃作業が始まります。

こちらの忘れ物は電灯。

公園の照明が落ちてしまいました。

木の枝は落ちても、

掘立小屋に見えた、このお化け屋敷は結構丈夫でした。
台風にびくともしませんでした。

小枝が折れてしまいます。
台風の翌日には、公園の清掃作業が始まります。
こちらの忘れ物は電灯。
公園の照明が落ちてしまいました。
木の枝は落ちても、
掘立小屋に見えた、このお化け屋敷は結構丈夫でした。
台風にびくともしませんでした。
2012年06月20日
台風の忘れ物
道をふさぐように流木が打ち上げられています。
川面には色々なものが流れて行きます。
打ち上げられた流木は一般廃棄物として処理されますが、川面を流れる流木やゴミは三河湾に出て、太平洋まで出る前にどこかの海岸に打ち上げられるのでしょうね。
2012年06月19日
豊川の水位が上昇中
梅田川や柳生川、佐奈川の水位は下がりましたが、
豊川の水位(新城市石田)が5.2mとはん濫注意水位4.2mを超えています。
昨年の台風15号の時は、はん濫危険水位7.3mを超えていましたので、
それに比べると、まだ、だいぶ余裕があります。

豊川の水位(新城市石田)が5.2mとはん濫注意水位4.2mを超えています。
昨年の台風15号の時は、はん濫危険水位7.3mを超えていましたので、
それに比べると、まだ、だいぶ余裕があります。

2012年06月19日
2012年06月19日
2012年06月19日
梅田川の水位は依然として高い
梅田川の水位はあと50cmで堤防の高さを越えるところまで、上昇しました。
なんとか、水位の上昇は止まっていますが、依然として、はん濫危険水位を上回っています。
早く安全な水位まで下がってほしいものですね。
なんとか、水位の上昇は止まっていますが、依然として、はん濫危険水位を上回っています。
早く安全な水位まで下がってほしいものですね。