QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三河湾のスナメリ
三河湾のスナメリ
街なかが好き。
海、川、山も好き。
あちらこちらへ出没します。

2013年11月04日

いなりんサブレ

豊川土産といえば、宝珠饅頭がありますが、
新たに「いなりんサブレ」が誕生しました


味は?

いなりんの可愛さもプラスして、合格
  
タグ :いなりん


Posted by 三河湾のスナメリ at 13:45
Comments(0)名産物

2013年07月30日

蒲郡ブランド

こはぜの会 という蒲郡女将が創った 笑顔

右側の笑顔は 「四海王 吟醸酒 吟」

真ん中の笑顔は 「みかんドレッシング」
蒲郡みかんの果汁を使ったポン酢とドレッシングです。
ふわっとみかんの酸味がさわやかに広がります

左は竹本油脂の「胡麻油 太香」
ラベルに三河湾や竹島、花火などが描かれています

これらはまさに蒲郡ブランド



  

Posted by 三河湾のスナメリ at 06:04
Comments(0)名産物

2013年07月13日

7月のあいちの花 アンスリウム

「7月の『あいちの花』は、田原市や西尾市、豊橋市を中心に栽培されているアンスリウムです」

 7月の「あいちの花」となったアンスリウムは、南米原産の常緑多年草で、
花のように見えるハート型の葉が特徴

けばけばしいほどの赤
ほかにピンク、白、紫などがあり、鉢植えや切り花として人気があるそうです



東愛知新聞の記事を参考にしました  

Posted by 三河湾のスナメリ at 19:54
Comments(0)名産物

2013年01月19日

蔵元直売店

山湊幽玄を作った蔵元に行って、
しぼりたてをいただこうと思いましたが、


日野屋さんの直売店は閉まっていました



大きな木造の建物です



奥行きもたっぷりの広大な建物でした
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 22:46
Comments(0)名産物

2013年01月19日

山湊幽玄

山湊幽玄をいただきました

新城の‘田んぼ’で酒米「山田錦」を作り、
新城の酒蔵「日野屋商店」で醸造

美味しい水、良質な土、澄んだ空気、一生懸命な人と、
新城にこだわったお酒です

すっきりした味わいが心地よい、爽やかな気分になります

  
タグ :日本酒


Posted by 三河湾のスナメリ at 09:58
Comments(0)名産物

2013年01月02日

栗納豆と銀寄せ

栗納豆と銀寄せ



そして、はなびらもち



これらを一つの箱に入れてもらって、お年賀の品ができました
品がいい和菓子



若松園で調達しました
  
タグ :若松園


Posted by 三河湾のスナメリ at 20:53
Comments(0)名産物

2013年01月02日

宝物

中国の大皿と壺
「釉裏紅」とは紅色に発色させる陶芸技法



朱色は尊ばれて、佛神への捧げものの容器に用いられてきたそうです



こちらの花台は漆で、赤黒い



床の間には高価な宝物が展示されている



年賀に訪れた豊川の花井寺で拝見しました



  
タグ :花井寺宝物


Posted by 三河湾のスナメリ at 17:50
Comments(0)名産物

2012年11月02日

陀羅尼助丸

胃腸薬 陀羅尼助丸の生産地のひとつが この天川村洞川


洞川のよもやま話


この行者の宿も、今では
洞川温泉の老舗宿。
長い歴史を感じさせる入り口は温泉情緒たっぷり。


泊のお値段は少々高めですが、
このお土産は手ごろで、あっさりとした甘さ。


山上川の川沿いにある情緒たっぷりの温泉街でした。


  

Posted by 三河湾のスナメリ at 06:27
Comments(0)名産物

2012年10月28日

松島と云えば 牡蠣

松島と云えば牡蠣 10月から3月まで味わえます


瑞巌寺の


店頭で焼いています


瑞巌寺の洞窟には仏像が彫られています


天台宗や真言宗など西日本を中心に各地のお寺の観音様がいらっしゃいました





  
タグ :松島瑞巌寺


Posted by 三河湾のスナメリ at 07:39
Comments(0)名産物

2012年10月07日

蒲郡みかんジュース

蒲郡特産のみかんジュースが国体会場で販売されています


会場は蒲郡の海陽ヨットハーバーですが、
主催は岐阜県の清流国体
主催者の岐阜県も岐阜のお菓子も用意しています


ヨット競技会場ですので、ヨットのウエアや


マリンシューズもお値打ちに販売されています


ヨット競技は今日が最終日
蒲郡みかんジュースが
遠方からの選手や関係者のお土産になるといいですね
  


Posted by 三河湾のスナメリ at 13:18
Comments(0)名産物

2012年08月14日

心の通う銘菓撰 みかわだより

お盆のいただきもの 


心の通う銘菓撰

三河だより 

三河の自然や郷土芸能がそのままお菓子になりました

いい響きです  新城の とみかわやの 銘菓です。


この本宮の森が素晴らしく美味しい


こんなに大きな栗が入っています

  

Posted by 三河湾のスナメリ at 19:12
Comments(0)名産物

2012年06月11日

愛知のあさりは日本一とは言いながら…

愛知のあさりは日本一


の漁獲量です。


薄いピンク色の愛知が1位で、2位が千葉です。
しかし、国内産のあさりは減少し続けていて、
昭和63年以降、水色のあさりの輸入量が急増しています。


輸入元は、平成16年までは北朝鮮が1位ですが、
経済制裁の結果、中国が1位となっています。
ただし、北朝鮮から中国を経由して輸出しているのではないかとの噂もあります。

やはり、あさりの環境浄化機能を考えると、
国内産、それも愛知県産のアサリの消費を増やしてほしいです。
  
タグ :あさり


Posted by 三河湾のスナメリ at 21:53
Comments(0)名産物

2012年06月07日

あさりは愛知の特産品

あさりは愛知の特産品


お店で買っても、


安い。


潮干狩りは、楽しくて、


いっぱい採れる。

  


Posted by 三河湾のスナメリ at 22:59
Comments(0)名産物

2012年06月07日

蒲郡特産のみかんから若狭箸

蒲郡特産のみかん


老木のみかんの木を植えかえるため、
年間約2百トンのみかんの木の廃材が出るそうです。

これまでは、焼却したり、埋設したりしたそうですが、
うまくリサイクルしたのが、この若狭箸。


蒲郡市と、木製公園施設を扱う名古屋の「エコム」という会社と、
福井県小浜市の塗り箸製造卸の「フナイワークス」と共同開発しました。

蒲郡のみかんと、若狭の塗り箸という特産品の見事なコラボレーションはお見事。


中日新聞の記事と、蒲郡市のHPを引用しました。  
タグ :特産品


Posted by 三河湾のスナメリ at 08:09
Comments(0)名産物

2012年03月18日

筆柿の里幸田

東三河は次郎柿の産地ですが、
幸田は筆柿の産地。
23号沿いの道の駅の名前も、「筆柿の里・幸田


さすがに、この時期は筆柿はありませんが、筆柿ワイン


ふでがきジャム


筆柿ロールなど加工品が味わえます。


そして、特定非営利活動法人中部猟踊会が所有する施設(岡崎市夏山町)で
解体処理されたイノシシとシカの肉を使用したジビエレトルト食品の
しし肉カレー【マサラカレー中辛】
しし肉ハヤシ【トマト風味】
しか肉パスタソース【トマト風味】

が販売されています。


そして、山からの冷たい湧き水は、稲にとって最高の活力となり宝物である
大岩山からの清らかな湧き水を田んぼいっぱいに張り巡らせ水田を潤し、育てた稲。
そして、天然有機肥料『グアニック』だけを使用することによって、
より安全でより美味しいコシヒカリである「真水米(ましみずまい)」。


私は、筆柿ジャムと真水米をいただきました。
筆柿の里・幸田のHPはこちらをご覧ください

  
タグ :道の駅


Posted by 三河湾のスナメリ at 09:33
Comments(0)名産物

2012年01月07日

富山の 栃もち

奥三河豊根村 富山の 栃もち


焼いて良し、


お雑煮も美味しい。


しっかりと、真心を込めて、ついてあります。
富山の特産品をご覧ください

  
タグ :豊根富山


Posted by 三河湾のスナメリ at 19:35
Comments(0)名産物

2011年12月04日

地の海産物ではありませんが

南知多町の豊浜魚市場は、豊浜で水揚げされた海鮮市場でしたが、
美浜町の魚太郎は、観光化された海鮮市場です。

渡り蟹は地の物かもしれませんが、


ズワイガニや、


ハマチは遠くから運ばれてきたのですね。


でも、こんなに賑わっていいます。



  
タグ :海鮮市場


Posted by 三河湾のスナメリ at 21:37
Comments(0)名産物

2011年11月10日

お抹茶 一服 400円

「西尾のお抹茶 頂けます」 の案内に従って、


庭を通って、


旧近衛邸の門をくぐり、


日本庭園を眺めながら、


お抹茶を頂きます。
これぞ、風流。



  


Posted by 三河湾のスナメリ at 19:15
Comments(0)名産物

2011年11月06日

みそかつエクレア

浜名湖SAのお土産です。
名古屋みそかつエクレアです。

東京にも、大阪にもない食文化の傑作だそうです。

興味は持ちましたが、さすがにお土産にはしませんでした。


うなぎは高いが、


うなぎパイはお手頃。


しずおか茶コーラは、あっさり味のコーラでした。


ヤマサのちくわは、浜名湖SAまで来て、買うことはないですもんね。
  


Posted by 三河湾のスナメリ at 19:52
Comments(0)名産物

2011年10月19日

栗原はるみデザイン

栗原はるみデザインの焼酎用カップが350円。


常滑のセラモールにある「にざまつ」では、
アウトレットで、かなりお値打ちに販売しています。


ご飯茶わんは、240円、290円の値付け。


普通の焼酎用のカップは、190円。


  


Posted by 三河湾のスナメリ at 21:49
Comments(0)名産物