QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三河湾のスナメリ
三河湾のスナメリ
街なかが好き。
海、川、山も好き。
あちらこちらへ出没します。

2012年02月25日

シンガポールの競争戦略

シンガポールは、704km2で東京23区と同じぐらいの面積に、人口が約508万人。
人種はほとんどが中華系(76%)、マレー系13.7%、インド系8.4%。
宗教は仏教(中国系)、キリスト教(人種問わず)、イスラム教(マレー系)、ヒンドゥー(インド系)など。
シンガポールの競争戦略

シンガポールはマレー半島の先っちょで、日本や中国から遠く離れています。
シンガポールの競争戦略

主な産業は、観光と思っていました。
シンガポールの競争戦略

ところが、主要な産業は、製造業(エレクトロニクス、化学関連、バイオメディカル、
輸送機械、精密器械)、商業、ビジネスサービス、運輸・通信業、金融サービス業で、
2010年の一人当たり名目GDPは、43,867US$。
日本の42,782US$を上回っています。

シンガポールは、土地や交通条件に制約があるので、
国際的に生き抜くために、戦略を持っています。

それは、国際企業を誘致すること。
そして、医療、バイオの拠点化を図ることです。
シンガポールの競争戦略

さらに、起業家個人の誘致、富裕層の居住、住宅投資の促進を行っています。
そのうえで、外国人観光客の消費拡大を狙っているのです。
シンガポールの競争戦略

このようにしてちっぽけなシンガポールは、豊かな経済力を手に入れているのです。
このように、藻谷浩介さんが講演会で述べていました。



Posted by 三河湾のスナメリ at 22:22
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。