2012年05月09日
埋め立て地の繁栄と弱点
千葉市幕張は1960年代から埋め立て工事が始まり、
1980年代からまちづくりが行われました。
千葉市の海岸のほとんどは埋め立て地となっています。

明治時代の海岸線から海側にまちが広がったのが良く分かります。

幕張には、幕張メッセや千葉マリンスタジアム、三井アウトレットパークなどがあり、
多くの人が訪れる交流拠点となっています。
まさに、千葉市が目指したまちが形成されています。
しかし、一方で、心配な点も。
まだ、50年前までは海だったところは、
巨大地震で液状化してしまいます。
東日本大震災では、限定的な液状化被害で済みましたが、
関東方面で巨大地震が発生した場合、街はどうなるのでしょうか?

駒沢大学の資料を引用しました。
1980年代からまちづくりが行われました。
千葉市の海岸のほとんどは埋め立て地となっています。
明治時代の海岸線から海側にまちが広がったのが良く分かります。

幕張には、幕張メッセや千葉マリンスタジアム、三井アウトレットパークなどがあり、
多くの人が訪れる交流拠点となっています。
まさに、千葉市が目指したまちが形成されています。
しかし、一方で、心配な点も。
まだ、50年前までは海だったところは、
巨大地震で液状化してしまいます。
東日本大震災では、限定的な液状化被害で済みましたが、
関東方面で巨大地震が発生した場合、街はどうなるのでしょうか?

駒沢大学の資料を引用しました。