2012年11月02日
山が大崩壊する時
平成23年9月の台風12号は紀伊半島の広い範囲に1000mmを超える大雨をもたらし、
各地で大規模な土砂災害をもたらしました。
そのひとつが奈良県五條市大塔町赤谷の深層崩壊
天然ダムの高さ:約85m
崩壊土砂量:約900万㎥(東京ドーム7.5杯分)
(土木学会の資料を参考にしています)

天然ダムの満水湛水量:約550万㎥

地図でみてもこんなに広範囲に土砂が崩壊しました

現在の赤谷の様子です

天然ダムの崩壊を防ぐために、水路が建設されています

折角できた水路ですが、先日の台風で少し埋まってしまったようです

こちらは、水路の下に設けられた仮排水路
勢いよく水が流れています

通常時はこの程度の水ですが、大雨の時は凄い水量になりそうですね

とにかく、けた違いな土砂崩壊現場でした
各地で大規模な土砂災害をもたらしました。
そのひとつが奈良県五條市大塔町赤谷の深層崩壊
天然ダムの高さ:約85m
崩壊土砂量:約900万㎥(東京ドーム7.5杯分)
(土木学会の資料を参考にしています)

天然ダムの満水湛水量:約550万㎥

地図でみてもこんなに広範囲に土砂が崩壊しました

現在の赤谷の様子です
天然ダムの崩壊を防ぐために、水路が建設されています
折角できた水路ですが、先日の台風で少し埋まってしまったようです
こちらは、水路の下に設けられた仮排水路
勢いよく水が流れています
通常時はこの程度の水ですが、大雨の時は凄い水量になりそうですね
とにかく、けた違いな土砂崩壊現場でした