QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三河湾のスナメリ
三河湾のスナメリ
街なかが好き。
海、川、山も好き。
あちらこちらへ出没します。

2012年11月02日

山が大崩壊する時

平成23年9月の台風12号は紀伊半島の広い範囲に1000mmを超える大雨をもたらし、
各地で大規模な土砂災害をもたらしました。

そのひとつが奈良県五條市大塔町赤谷の深層崩壊
天然ダムの高さ:約85m
崩壊土砂量:約900万㎥(東京ドーム7.5杯分)
(土木学会の資料を参考にしています)
山が大崩壊する時

天然ダムの満水湛水量:約550万㎥
山が大崩壊する時

地図でみてもこんなに広範囲に土砂が崩壊しました
山が大崩壊する時

現在の赤谷の様子です
山が大崩壊する時

天然ダムの崩壊を防ぐために、水路が建設されています
山が大崩壊する時

折角できた水路ですが、先日の台風で少し埋まってしまったようです
山が大崩壊する時

こちらは、水路の下に設けられた仮排水路
勢いよく水が流れています
山が大崩壊する時

通常時はこの程度の水ですが、大雨の時は凄い水量になりそうですね
山が大崩壊する時

とにかく、けた違いな土砂崩壊現場でした




タグ :土砂災害

同じカテゴリー()の記事画像
カナダのトルドー首相が訪れた 青峰山正福寺
海上安全の霊山
大入の郷
蔵王山からの眺望
身近な紅葉スポット
奥山で安心して暮らすための信仰
同じカテゴリー()の記事
 カナダのトルドー首相が訪れた 青峰山正福寺 (2016-05-26 06:37)
 海上安全の霊山 (2015-05-06 08:27)
 大入の郷 (2013-11-26 21:12)
 蔵王山からの眺望 (2012-11-28 21:47)
 身近な紅葉スポット (2012-11-24 10:33)
 奥山で安心して暮らすための信仰 (2012-11-07 20:13)

Posted by 三河湾のスナメリ at 20:20
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。