2013年02月15日
PM2.5の今
2月1日に愛知県広域で環境基準(1日の平均が35μg/㎥)を超えていました
豊川市役所でも16~25μg/㎥という値でした

2月14日の値は、全体的には低くなっていますが、
豊橋の大崎が黄色で16~25μg/㎥と比較的高いのが気になります

ところで、微小粒子状物質PM2.5とは、
「粒径が非常に小さいため、肺の奥まで入りやすく、
肺がん、呼吸器系への影響に加え、循環器系への影響が懸念されるといわれており、
平成21年9月9日にこれまで調査している浮遊粒子状物質(粒径が10μm以下)に加えて環境基準が設定されました。」
<環境基準:1年平均値が15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3以下であること>
詳しくはこちらのHPをご覧ください
豊川市役所でも16~25μg/㎥という値でした

2月14日の値は、全体的には低くなっていますが、
豊橋の大崎が黄色で16~25μg/㎥と比較的高いのが気になります

ところで、微小粒子状物質PM2.5とは、
「粒径が非常に小さいため、肺の奥まで入りやすく、
肺がん、呼吸器系への影響に加え、循環器系への影響が懸念されるといわれており、
平成21年9月9日にこれまで調査している浮遊粒子状物質(粒径が10μm以下)に加えて環境基準が設定されました。」
<環境基準:1年平均値が15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3以下であること>
詳しくはこちらのHPをご覧ください
Posted by 三河湾のスナメリ at 07:41
Comments(0)
Comments(0)