2011年12月12日
英語 TSUNAMI の語源
愛工大の正木教授は、
英語 TSUMANI の語源を、
ハワイ大学における国際津波学会での
飯田汲事教授による TSUMANI のスピーチが語源であると
話していました。
飯田汲事先生は、名古屋を舞台に活躍した地震学の権威です。

一方、東京大学の都司先生は、
「1946年4月1日の朝、アリューシャン列島で起きた巨大地震による大津波がハワイ列島を襲った。
このときの津波でハワイ諸島全体で173人の死者を出した。
ハワイ島のヒロ市は日系人の多く住む町で、それまで日系人だけが使っていたtsunamiという言葉が、
ハワイの地方紙に用いられ、それ以後英語としての市民権を持ち始めた。」
と、述べています。
詳しくは、こちらのHPをご覧ください。
いずれの説でも、TSUNAMI の語源は、ハワイにあります。
英語 TSUMANI の語源を、
ハワイ大学における国際津波学会での
飯田汲事教授による TSUMANI のスピーチが語源であると
話していました。
飯田汲事先生は、名古屋を舞台に活躍した地震学の権威です。
一方、東京大学の都司先生は、
「1946年4月1日の朝、アリューシャン列島で起きた巨大地震による大津波がハワイ列島を襲った。
このときの津波でハワイ諸島全体で173人の死者を出した。
ハワイ島のヒロ市は日系人の多く住む町で、それまで日系人だけが使っていたtsunamiという言葉が、
ハワイの地方紙に用いられ、それ以後英語としての市民権を持ち始めた。」
と、述べています。
詳しくは、こちらのHPをご覧ください。
いずれの説でも、TSUNAMI の語源は、ハワイにあります。