2011年12月19日
想定を超える事態
気象庁は地震後3分を目標に津波警報・注意報を出していますが、
東日本大震災で過小予測したことを教訓にして、発表の仕方を見直します。
第1報では津波の高さの数値を言わずに、
「巨大」、「大きい」、「大きい恐れ」と表現するそうです。
また、大津波の高さも5段階から3段階に見直します。

豊川市で行われた防災講演会で、片田先生は、
「自然を相手の予測はあてにならない。
とにかく、どんな津波が来るかわからないので、ひたすら逃げることだ」と、
述べていました。
「相手は自然、その想定を超える事態は当然ありうる」そうです。
東日本大震災で過小予測したことを教訓にして、発表の仕方を見直します。
第1報では津波の高さの数値を言わずに、
「巨大」、「大きい」、「大きい恐れ」と表現するそうです。
また、大津波の高さも5段階から3段階に見直します。

豊川市で行われた防災講演会で、片田先生は、
「自然を相手の予測はあてにならない。
とにかく、どんな津波が来るかわからないので、ひたすら逃げることだ」と、
述べていました。
「相手は自然、その想定を超える事態は当然ありうる」そうです。