2011年12月27日
南海トラフ巨大地震の想定震源域が1.8倍
本日、内閣府の巨大地震検討会が東海・東南海・南海の3連動型の想定震源域の拡大を発表しました。
こちらは、これまでの想定震源域です。

下の図の黄色がこれまでの想定震源域ですが、
黒く太い実線のように、内陸側に拡大しています。
想定震源域が1.8倍に拡大し、愛知県のほぼ全体がすっぽり入ってしまいました。
津波の波源域は、沖合に拡大しました。
巨大津波が発生する恐れが高まりました。
マグネチュードも9と、東日本大震災と同じ規模になっています。

今後、3~4月には震度分布と津波高が公表されます。
新たな予測結果をもとに、地震対策を見直さなければなりません。

こちらは、これまでの想定震源域です。

下の図の黄色がこれまでの想定震源域ですが、
黒く太い実線のように、内陸側に拡大しています。
想定震源域が1.8倍に拡大し、愛知県のほぼ全体がすっぽり入ってしまいました。
津波の波源域は、沖合に拡大しました。
巨大津波が発生する恐れが高まりました。
マグネチュードも9と、東日本大震災と同じ規模になっています。

今後、3~4月には震度分布と津波高が公表されます。
新たな予測結果をもとに、地震対策を見直さなければなりません。
