QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三河湾のスナメリ
三河湾のスナメリ
街なかが好き。
海、川、山も好き。
あちらこちらへ出没します。

2011年12月31日

人が死なない防災

群馬大学の片田敏明先生は「釜石の奇跡」で有名です。
12月18日に豊川市御津中で行われた「防災講演会」で、
先生の言葉を紹介します。
人が死なない防災

「何故、これだけ多くの犠牲者が出たのか」

○ 過去の津波では大丈夫だった
○ ハザードマップでの浸水想定区域外は安全
○ 避難所に行けば絶対に安全
○ 防潮堤があるから大丈夫

「これからの防災に求められること」
○ 災害時にやるべきことは、想定にとらわれることなく、その時にできる最善の行動をとる
人が死なない防災

片田先生の教えを受けてきた釜石の中学生は、
「釜石の奇跡と言われますけれど、
普通に勉強して、訓練してきて、
自分たちでは、当たり前と思っているんで」

と、テレビのインタビューに答えるほど、
津波から逃げる訓練を積んできました。
人が死なない防災

防災講演会の会場となった御津中学校の校庭にある「標高」です。

海抜9.9mだから安心です と思っては、最善を尽くしたことにならない のかな?
人が死なない防災


タグ :地震津波

同じカテゴリー(災害)の記事画像
避難所開設
長周期地震動に注意
台風のあと始末
瞬間風速39.4mの猛威
埼玉の竜巻はF2 豊橋はF3で最強
あまりにも悲惨な関東大震災
同じカテゴリー(災害)の記事
 避難所開設 (2013-11-17 19:33)
 長周期地震動に注意 (2013-09-22 19:16)
 台風のあと始末 (2013-09-19 20:33)
 瞬間風速39.4mの猛威 (2013-09-16 18:26)
 埼玉の竜巻はF2 豊橋はF3で最強 (2013-09-04 20:35)
 あまりにも悲惨な関東大震災 (2013-09-03 20:08)

Posted by 三河湾のスナメリ at 23:04
Comments(0)災害
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。