QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三河湾のスナメリ
三河湾のスナメリ
街なかが好き。
海、川、山も好き。
あちらこちらへ出没します。

2012年04月23日

重要文化財 金色の馬具

豊橋市石巻の馬越長火塚古墳から出土し、
豊橋市美術博物館が所有している金銅製の装飾用馬具が
7月に国の重要文化財に指定されるそうです。
重要文化財 金色の馬具

馬具のほかに、トンボ玉、勾玉、須惠噐も指定されます。
重要文化財 金色の馬具

馬越長火塚古墳の石室の中。
重要文化財 金色の馬具

このことが21日土曜日の中日新聞に掲載されていました。
重要文化財 金色の馬具

中日新聞によると、
穂国造はヤマト王権から権威の象徴として、金銅製の装飾用馬具もらったとのこと。
また、ガラス製のトンボ玉は朝鮮半島由来とのこと。
金やガラス製の美しい装飾品は、古代から権威の象徴として、
人々を魅了する価値の高いものだったのですね。
重要文化財 金色の馬具



同じカテゴリー(歴史)の記事画像
世界文化遺産 厳島神社
南北朝時代の掛軸
江戸時代の街並みが残る町
天然記念物 御油松並木
海の縄文人
蛇穴の縄文人
同じカテゴリー(歴史)の記事
 世界文化遺産 厳島神社 (2015-05-04 07:10)
 南北朝時代の掛軸 (2014-01-03 22:41)
 江戸時代の街並みが残る町 (2012-11-05 07:51)
 天然記念物 御油松並木 (2012-09-28 22:54)
 海の縄文人 (2012-08-18 09:11)
 蛇穴の縄文人 (2012-08-17 20:14)

Posted by 三河湾のスナメリ at 23:10
Comments(0)歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。