2013年06月02日
致死率が高い 田原市
先月、30日に愛知県が発表した南海トラフ巨大地震による巨大津波で、
田原市には1mの津波が地震発生後12分で到達し、
最大津波高さは22mです
そして、浸水面積は2,520ha

地震による死者数は豊橋市が2,800人と多いのですが、
田原市も1,400人が死亡し、内津波による死者は900人と多いのが特徴です
そして、田原市の致死率は2.18%と、他の市に比べてダントツに高くなっています

こうしたなかで、渥美半島の先端にある堀切小学校では、
年5回運動公園へ走って逃げる避難訓練を実施しています
目標とする15分をなかなか達成できなかったのですが、
昨年9月の訓練で13分台を達成したそうです
日頃、走って鍛えた訓練の成果ですね

田原市には1mの津波が地震発生後12分で到達し、
最大津波高さは22mです
そして、浸水面積は2,520ha

地震による死者数は豊橋市が2,800人と多いのですが、
田原市も1,400人が死亡し、内津波による死者は900人と多いのが特徴です
そして、田原市の致死率は2.18%と、他の市に比べてダントツに高くなっています

こうしたなかで、渥美半島の先端にある堀切小学校では、
年5回運動公園へ走って逃げる避難訓練を実施しています
目標とする15分をなかなか達成できなかったのですが、
昨年9月の訓練で13分台を達成したそうです
日頃、走って鍛えた訓練の成果ですね
