2012年02月21日
藻谷浩介さんの講演
先日、藻谷浩介さんの講演を聞きました。
テーマは、「世界と闘う愛知・名古屋の大都市戦略」

都市の規模では、シカゴやベルリン、香港などと同等の名古屋圏ですが、
商機や賑わい、文化に欠けるとの指摘。

日本の経済力は、リーマンショックで輸出が半減したが、
震災後も輸出があまり落ちていない。
LNGの輸入で、輸入量が増加し、貿易収支は赤字。

韓国の対日貿易はこんなに赤字と、
ウォン安で、対日輸出が増えている思っていましたが、
意外な事実がありました。

藻谷さんは非常に分かりやすい解説をしてくれました。
そのような講演を聞いたばかりでの、テレビ出演。
相変わらず、分かりやすく、歯切れのよい解説でした。
テーマは、「世界と闘う愛知・名古屋の大都市戦略」
都市の規模では、シカゴやベルリン、香港などと同等の名古屋圏ですが、
商機や賑わい、文化に欠けるとの指摘。
日本の経済力は、リーマンショックで輸出が半減したが、
震災後も輸出があまり落ちていない。
LNGの輸入で、輸入量が増加し、貿易収支は赤字。
韓国の対日貿易はこんなに赤字と、
ウォン安で、対日輸出が増えている思っていましたが、
意外な事実がありました。
藻谷さんは非常に分かりやすい解説をしてくれました。
そのような講演を聞いたばかりでの、テレビ出演。
相変わらず、分かりやすく、歯切れのよい解説でした。