2012年02月26日
名古屋駅前が高層ビルラッシュ
名古屋駅前には、JRセントラルタワーズを始め、ミッドランドスクエア、ルーセントタワーなどの高層ビルがありますが、

セントラルタワーズに隣接して、名古屋駅新ビル(仮称)が延床面積約26万㎡、高さ約220m、地上46階建ての規模で、
オフィス、商業施設、ホテル、バスターミナル等で構成され、2016年度の完成予定です。
JRのHPから引用しました。

また、名古屋の顔として有名だった?大名古屋ビルヂングも、
地上34階・地下4階で、延べ床面積は約15万平方メートル、高さ約190メートルで、
2015年に竣工する見込みです。
こちらのHPから引用しました。

藻谷さんが言うように、無味乾燥な高層ビルではなく、人が集い、賑わいあふれるといいですね。
でも、名古屋駅前の一人勝ちで、豊橋、岡崎など各地の中心市街地の賑わいが薄れると、それはまずいですね。
セントラルタワーズに隣接して、名古屋駅新ビル(仮称)が延床面積約26万㎡、高さ約220m、地上46階建ての規模で、
オフィス、商業施設、ホテル、バスターミナル等で構成され、2016年度の完成予定です。
JRのHPから引用しました。

また、名古屋の顔として有名だった?大名古屋ビルヂングも、
地上34階・地下4階で、延べ床面積は約15万平方メートル、高さ約190メートルで、
2015年に竣工する見込みです。
こちらのHPから引用しました。
藻谷さんが言うように、無味乾燥な高層ビルではなく、人が集い、賑わいあふれるといいですね。
でも、名古屋駅前の一人勝ちで、豊橋、岡崎など各地の中心市街地の賑わいが薄れると、それはまずいですね。
タグ :高層ビル
2012年02月26日
世界と闘う名古屋
愛知や名古屋のパワーを生かして、
世界の中の愛知・名古屋を位置づけよう。
藻谷浩介さんは、
① 企業が稼いだ金が投資や消費に回る場所
② 外国人ビジネス客や観光客が集う場所
③ 飲食、交流、情報発信が自由にできるゆとりの空間
が必要で、
無味乾燥な高層ビルと、渋滞のない広い道路だけではだめだ
と言っています。

地上の人通りが少なく、どこか寒々しい名古屋駅前が

名古屋が集客力のある賑わいと文化の街に生まれ変わることができるでしょうか?

世界の中の愛知・名古屋を位置づけよう。
藻谷浩介さんは、
① 企業が稼いだ金が投資や消費に回る場所
② 外国人ビジネス客や観光客が集う場所
③ 飲食、交流、情報発信が自由にできるゆとりの空間
が必要で、
無味乾燥な高層ビルと、渋滞のない広い道路だけではだめだ
と言っています。
地上の人通りが少なく、どこか寒々しい名古屋駅前が
名古屋が集客力のある賑わいと文化の街に生まれ変わることができるでしょうか?
タグ :まちづくり