QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三河湾のスナメリ
三河湾のスナメリ
街なかが好き。
海、川、山も好き。
あちらこちらへ出没します。

2012年02月08日

愉快なスタッフ

パワーストーンを作ってもらうためには、
3時間ほどのカウンセリングを受けて、
その人に合った石を選んでもらいます。

そのカウンセリングが重要なステップです。
人物像や、その人の希望や困っていることなど、
心の内面をきちんと理解する必要があります。

そのためには、カウンセラーへの信頼が前提です。

それがカウンセラーの重要な役割。

カウンセラー自身も自分を磨く必要があります。

ボーリング場でこんなパフォーマンスは、めったに見られない。


愉快なスタッフには、こちらのブログで、会えます。

こんなに愉快なスタッフなら安心して、
石を選んでもらえます。


パワーストーンは、スピリチュアルです。

POLはお薦めできるヘルスサポートストーン専門店ですが、

スピリチュアルな分野では、悪徳商法も横行しています。
壺、印鑑、ブレスレット、数珠などの霊感商法もあるので、気をつけてください。

開運霊感商法の手口はこちらのHPをご覧ください

  


Posted by 三河湾のスナメリ at 22:10
Comments(0)

2012年02月07日

これがパワーストーン

パワーストーンのブレスレット。
少し緑色のアイドクレースは、真実、敬い、礼儀、礼節、仁愛、悟り、解脱、静けさ、愛を助けます。
やや紫色のクンツァイトは、愛、慈悲、霊性、悟り、救いの手、救済、寛容を助けます。
そのほか、水晶、アメトリン、スモーキークウォーツ、ゴールデンアゼライトを組み合わせています。


これらの石は、
好きな色、嫌いな色、
好きな石、嫌いな石、
暮らし方、困っていることなど、
丁寧なカウンセリングによって、選ばれました。


ブレスレットのそれぞれの石がパワーを発揮して、
身体や心を支えてくれると思います。


ブレスレットを作ってくれたのは、POLというショップです。  


Posted by 三河湾のスナメリ at 21:50
Comments(0)

2012年02月06日

チャクラくん

この人形はチャクラくんです。
チャクラについて、説明してくれます。

へそ下のオレンジは丹田で、感受性や情緒のバランスに関係します。
胸の緑は、愛や希望に関係します。


天然石の持つパワーを使って、
色と身体や感情を関連付けながら、
心と身体の健康を導いてくれます。


丁寧なカウンセリングを行って、その人に合ったブレスレットを作ってくれます。


詳しくは、こちらのHPをご覧ください
  
タグ :色彩


Posted by 三河湾のスナメリ at 22:31
Comments(0)

2012年02月05日

色は皮膚で感じる

色は目で見るものですが、
皮膚で感じるという説もあるようです。

赤いシャツを着ると、パワーがみなぎります。
ですから、スポーツクラブで思いっきり、踊りたいときは、赤を着ます。


人に見せませんが、ここ一番の時には、勝負服で、赤いパンツをはく時もあります。


色は肉体や精神に作用するとの考えもあるようです。

ヨガの世界では、チャクラというスポットで、色を関係づけています。


チャクラと色と機能が解説されています。


チャクラに関しては、こちらのHPを引用しました

完全に科学的とは言い難いですが、
色が持つ物理的性質が心に何らかの作用があるような気がします。

とはいえ、ここまで断定的に言えるとは思いませんが。
これを信じるか否かは、皆さんでご判断ください。

  
タグ :色彩


Posted by 三河湾のスナメリ at 20:45
Comments(0)

2012年02月05日

緑の効果

緑は草や苔、木の葉など植物の緑、植物に覆われた山の色。
川面も周囲の緑を映し出します。
緑を見るだけで、安心できます。
緑色が好きな人は、思いやりがあって、繊細で、自然が好きで、平和主義者が多いようです。


茶色の吊橋は緑の中に、自然と溶け込んでいます。
調和しています。


赤色の吊橋は、緑の中で際立っています。
緑が赤を引きたてています。
こういった引き立つ関係を補色といいます。


街の中でも補色が見られます。
クロガネモチの緑の葉と赤い実。


緑色は、鎮静作用があって、ストレスを軽減させてくれるので、
健康に関する広告にぴったりです。
もし、ここで、目立つようにと、赤を補色で使うと、イライラしてしまいそうです。


  
タグ :色彩


Posted by 三河湾のスナメリ at 09:01
Comments(0)

2012年02月04日

青の効果

ローソンのHPは青がベースです。


お店も青。



紳士服のアオキも青。


青は、知性的で、誠実なイメージがあるので、
企業はイメージカラーに使うのでしょうね。

そして、青には心を安定させる効果もあるので、
青系のパジャマを着て寝ると、ぐっすりと眠れます。

さらに、心を穏やかにさせるので、犯罪の抑止にもつながるそうです。
豊川駅前の自転車駐車場は、青色の照明を使って、自転車盗を抑制しています。


でも、青の効果が強くて、心が穏やかになりすぎると、
心がブルーになってしまいますので、
赤やオレンジで、バランスをとるのがよさそうです。
  
タグ :色彩


Posted by 三河湾のスナメリ at 12:58
Comments(0)

2012年02月03日

最初のALWAYSは夕日の色一色

最初の「ALWAYS三丁目の夕日」は夕日の色一色でした。


でも、今の三丁目の夕日は青空です。


この違いを考えてみますと、
橙が希望の色であるとともに、
青は多くの人に好まれて、安心の色なのです。

安心という意味で、
今日の「三丁目の夕日」に青い空を描くことは、
意義があると思います。  
タグ :色彩


Posted by 三河湾のスナメリ at 23:26
Comments(0)

2012年02月02日

ALWAYS三丁目の夕日の色

「ALWAYS三丁目の夕日」の舞台は昭和30年代の東京の下町。
町の名前が夕日町。
象徴となっているのが夕日の橙色

橙色は、貧困に負けないパワーのある色。
夕日のもとで、子供たちが走り回る活動的な色。


橙はその名の通り、ミカンの色。
黄色、橙、赤色の果物や野菜の色は、カルテノイド色素の色です。
太陽をいっぱい浴びた野菜やくだものの色、橙は、元気がでる色ですね。

服装にワンポイントでも橙を使うと、元気が出ます。

  

Posted by 三河湾のスナメリ at 21:30
Comments(0)

2012年02月02日

積雪

名古屋駅前は積雪5cm以上あります。
電車も遅れていますが、急いで、滑って、転倒しないように、足元に注意しましょう。
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 08:36
Comments(0)

2012年02月01日

黄色のイメージ

黄色は光の色。
希望、幸福などをイメージできます。


パチンコ屋さんが黄色でお客さんを呼び寄せています。
希望を感じさせる色だからでしょうか?


私はブックカバーが黄色です。
黄色は好奇心、知性、研究心の旺盛な人が好む色とのことです。


一方で、黄色は危険や注意を表します。
信号の黄色や、工事看板の黄色です。



  
タグ :色彩


Posted by 三河湾のスナメリ at 22:56
Comments(0)