QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三河湾のスナメリ
三河湾のスナメリ
街なかが好き。
海、川、山も好き。
あちらこちらへ出没します。

2011年09月10日

知事も関心

水辺の生き物を
知事が覗きこんでいます。


境川の魚やエビ、知事も関心がありそうです。
  


Posted by 三河湾のスナメリ at 21:37
Comments(0)イベント

2011年09月10日

なまず

野外展示も面白かったです。

なまずです。


子供の手がなまずに伸びて。


このうなぎも、境川産です。




これらは境川の水辺の生き物の展示コーナーです。
意外に豊かな生態系ですね。



ショベルカーでお菓子をすくうゲームも楽しそう。



サッカーや、



大あん巻も。
  


Posted by 三河湾のスナメリ at 20:23
Comments(0)イベント

2011年09月10日

結構面白かった 下水道フェア

境川流域下水道浄化センターで本日開催された下水道フェアは、結構楽しめました。

顕微鏡を使っての微生物観察。
水質の浄化には微生物が重要な役割を果たします。
活性汚泥の中で、有機物を分解してくれます。


浄化される水の透明度。




放流水は水道水と同程度の透明度ですね。


下水道とは直接関係ないようですが、鉄道模型の前で、子供たちの眼は輝いていました。


境川浄化センターは刈谷市小垣江にあります。
  


Posted by 三河湾のスナメリ at 18:48
Comments(0)イベント

2011年09月10日

衣浦大橋

境川に架かるというのか、衣浦港に架かると言うべきか ですが、高浜市と半田市を繋ぐ衣浦大橋です。
鋼鉄で造られたトラス橋です。存在感があります。豊川の昔の豊橋や当古橋もトラス橋でしたが、今では少なくなってきました。
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 15:42
Comments(0)

2011年09月10日

下水道フェア

刈谷市ある境川浄化センターで、下水道フェアが催されています。
今日9月10日は下水道の日です。
バンドはOーdays。
下水道にちなんだ曲を演奏中。
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 12:12
Comments(0)

2011年09月10日

知立駅

知立駅に来ました。
知立と言えば、やはり藤田屋の大あん巻。
江戸時代東海道五十三次の宿場町であった時からの名産品です。
豊橋駅の構内でも良く販売されていますよね。
あと知立で良く知られているのは、無量寿寺のカキツバタ。
これから、三河線に乗換えて、刈谷市に向かいます。
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 10:38
Comments(0)

2011年09月10日

耳鼻科

今朝はここからスタートです。
鼻炎薬アレグラには昨年の秋からお世話になっています。
鼻炎くらいと長い間我慢していましたが、結果的に喉の炎症を引き起こすので、痩せ我慢は止めました。
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 08:59
Comments(0)