QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三河湾のスナメリ
三河湾のスナメリ
街なかが好き。
海、川、山も好き。
あちらこちらへ出没します。

2011年09月28日

山遊里(やまゆり)

豊田市下山羽布に山遊里(やまゆり)という手作り工房があります。


エントランスです。


手作り工房定番のハム、


豚足。


こちらは少し珍しい、ヒノキの枕です。


ヒノキの香りで心地よい。



  
タグ :羽布山遊里


Posted by 三河湾のスナメリ at 22:47
Comments(0)観光

2011年09月28日

鮎供養

鮎供養の石碑があるのは、


松生島。


弁財天も祭られています。


ここは、巴川の中州です。
豊田市九久平の巴川です。
松生島(しょうぶじま)から上流を覗きます。


下流には、橋があって、住宅地があります。


松生島のある豊田市九久平は、足助街道が通り、
松平地区の玄関口として賑わいました。

「枯枝に 鴉(からす)のとまりたり 秋の暮」
という芭蕉の句があります。


  
タグ :巴川


Posted by 三河湾のスナメリ at 20:32
Comments(0)

2011年09月28日

堀川

名古屋の堀川は1610年名古屋城築城と同時期に福島正則によって開削されたそうです。
名古屋城から熱田宮の渡しを結び、木材、穀物、海産物を運ぶ大動脈でした。
現代の堀川の両岸にはビルがぎっしりと立ち並んでいます。
水質はお世辞にもきれいとは言えませんが、木曾川からの導水により、最悪の状態ではありません。
  

Posted by 三河湾のスナメリ at 13:07
Comments(0)

2011年09月28日

川を楽しむ

まっすぐで、水路のような川ですと、
面白くもなんともないのですが、
佐奈川は、真っ直ぐですが、
水路部分に変化をつけていますので、楽しめます。


護岸に穴が開いたブロックを使っています。
穴の中には草が生え、魚の生息空間にもなります。


ブロックで浅瀬を設けています。
コサギが餌場となります。


もう少し、水量が減ると、人も石伝いに川の中を歩けます。


あまり深くない川なので、子供も安心して遊べます。


今の季節は、ヒガンバナも咲いて、景色も楽しめます。


佐奈川は楽しめる身近な川です。
  
タグ :佐奈川


Posted by 三河湾のスナメリ at 05:37
Comments(0)